
新春お楽しみ会
「なんちゃって神楽!」と題した出し物で、
新春お楽しみ会の始まりです。

師匠と弟子に扮した職員による
面白おかしいやり取りをしながらの
大道芸を声に出して笑いながら見てくれます。


皿回しの体験コーナーでは、
前に出て、見様見真似で実際に挑戦しました。



「できなーい」と頭に乗せる子も。
でも、しっかりカメラに向かってピース。

『南京玉すだれ』では、
「さて!」「さて!!」と
大きな声で繰り返しくれます。
フィナーレで紙ふぶきを
子どもたちが降らしてくれて、
一体感が生まれました。

その後も「さて!」「さて!!」と口ずさみ、
再現遊びをする姿もありました。
ゲームコーナーでは、干支にちなんだ
「ニワトリじゃんけんゲーム」をしました。
卵になり、雛に孵り、ニワトリになりと、
じゃんけんに勝つと一つ前へと進み進化します。

親(皆の前でじゃんけんする)役の
「お母さんニワトリ」を目指して、
真剣勝負が繰り広げられました。

親役になった子は、
首にお母さんニワトリの札を
かけてもらいました。

そして、皆、スタートラインに戻り、
「お母さんニワトリ」を目指して
ゲームが再スタートしました。
おやつは、プリンアラモード。

鮮やかに彩る苺や栗金団にも
増々食欲がそそられ、あっという間に
お皿の上が空っぽになっていました。


新春お楽しみ会の始まりです。

師匠と弟子に扮した職員による
面白おかしいやり取りをしながらの
大道芸を声に出して笑いながら見てくれます。


皿回しの体験コーナーでは、
前に出て、見様見真似で実際に挑戦しました。



「できなーい」と頭に乗せる子も。
でも、しっかりカメラに向かってピース。

『南京玉すだれ』では、
「さて!」「さて!!」と
大きな声で繰り返しくれます。
フィナーレで紙ふぶきを
子どもたちが降らしてくれて、
一体感が生まれました。

その後も「さて!」「さて!!」と口ずさみ、
再現遊びをする姿もありました。
ゲームコーナーでは、干支にちなんだ
「ニワトリじゃんけんゲーム」をしました。
卵になり、雛に孵り、ニワトリになりと、
じゃんけんに勝つと一つ前へと進み進化します。

親(皆の前でじゃんけんする)役の
「お母さんニワトリ」を目指して、
真剣勝負が繰り広げられました。

親役になった子は、
首にお母さんニワトリの札を
かけてもらいました。

そして、皆、スタートラインに戻り、
「お母さんニワトリ」を目指して
ゲームが再スタートしました。
おやつは、プリンアラモード。

鮮やかに彩る苺や栗金団にも
増々食欲がそそられ、あっという間に
お皿の上が空っぽになっていました。


スポンサーサイト