
正月あそび・・・
今も昔も変わらず正月といえば、
『凧』。ということで、
今年も凧作りに凧揚げをしました。
自分だけの凧を仕上げていきます。
透明のフィルムという利点を生かして
上から下絵をなぞって描き上げる子もいました。


黄色一色で仕上げる子もいます。
根気強く塗っていました。

公園での凧揚げでは、
「上がってる?」と確かめたり、

上げるコツをつかんだ子は、
「見とってや~」と言って走り出しました。

他のお友達よりも高く上げようと
懸命に走る姿もありました。


ゲームコーナーでは、
「おせち料理はもうあきた!
うまい棒ソムリエ大会」と題して、
大人もちょっと懐かしいうまい棒の
味を当てるゲームを行いました。
年末年始にTVで見るアノ番組のように、
答えの札を出して、
芸能人気分で答えていました。



正解すると、飛び跳ね喜ぶ子もいます。

最後は、小学生に2つ食べてもらい。
2つの味を当てるという
難易度を上げました。
じっくり考えて、札を上げると
皆、意見がそろっています。
そして見事正解です。


難しいかな?と心配したのですが、
正解率の高さにビックリでした。
最近のお子様はグルメですねぇ~。
今回のおやつは、おもちです。
きなこ、あずき、砂糖醤油(海苔)で食べました。


喉の詰まらないように、
よく噛んで食べていました。
『凧』。ということで、
今年も凧作りに凧揚げをしました。
自分だけの凧を仕上げていきます。
透明のフィルムという利点を生かして
上から下絵をなぞって描き上げる子もいました。


黄色一色で仕上げる子もいます。
根気強く塗っていました。

公園での凧揚げでは、
「上がってる?」と確かめたり、

上げるコツをつかんだ子は、
「見とってや~」と言って走り出しました。

他のお友達よりも高く上げようと
懸命に走る姿もありました。


ゲームコーナーでは、
「おせち料理はもうあきた!
うまい棒ソムリエ大会」と題して、
大人もちょっと懐かしいうまい棒の
味を当てるゲームを行いました。
年末年始にTVで見るアノ番組のように、
答えの札を出して、
芸能人気分で答えていました。



正解すると、飛び跳ね喜ぶ子もいます。

最後は、小学生に2つ食べてもらい。
2つの味を当てるという
難易度を上げました。
じっくり考えて、札を上げると
皆、意見がそろっています。
そして見事正解です。


難しいかな?と心配したのですが、
正解率の高さにビックリでした。
最近のお子様はグルメですねぇ~。
今回のおやつは、おもちです。
きなこ、あずき、砂糖醤油(海苔)で食べました。


喉の詰まらないように、
よく噛んで食べていました。
スポンサーサイト