fc2ブログ
コンテントヘッダー

防災の取り組みについて


おひさまでは災害の備えとして、
非常持ち出しセット
を用意しています。

先日、非常持ち出しセットのチェックをおこないました。

見た目はこんな感じ。


DSC02151.jpg


中身は…
・懐中電灯 ・電池 ・手回し充電器 ・ラジオ
・救急セット ・保温アルミシート ・タオル
・ウエットシート ・携帯トイレ ・おむつ
・ビニール手袋 ・軍手 などなど

緊急時に困ることのないようにメンテナンスをしています。

職員会議内で防災マニュアルの読み合わせを行い、
災害時の対応方法について再確認を行いました。
(おひさまが開所中の緊急避難先は清和台小学校です。)


いつ起きるか解らない災害
万が一の時には、無事に保護者様のもとへお子さまをお戻しできるよう常に備えています。

ご家庭でも緊急時の避難場所、集合場所を決めておいたり、キャンプやピクニックなどで戸外で過ごすことに慣れておくことも大切です。

時には災害について、ご家族で話し合う場を持つのはいかがでしょうか。


スポンサーサイト



コンテントヘッダー

リモート研修


2月6日(土)
リモートでの職員研修を行いました。


いや~しかし便利な時代になったものです!
これまでであれば、電車やバスをのりついで、
神戸や大阪などへ研修へ出かけたものですが、
遠くへ出かけずに、各分野の権威ある先生のお話が伺えるなんて!


今回は、
発達障がいの特性と関わり方、
認知の偏りについてお話を伺いました。


片づけが苦手なAD/HD傾向の子には、
・箱を置くなどして、自分のものを片付ける場所を決めておく。
・一度に沢山のことをさせない。

のがポイントだそうです。

お話のなかで、ニキリンコさんの
『「分かりません、教えてください。」と言えば、先生は教えてくれるということを知らなかった』
という言葉が引用され、


「わかりません」
「教えてください。」

と言える子に小さいうちから育てたいですね。

とおっしゃっていました。



「すまいる・きっず」「おひさまdekiru」それぞれの事業所に分かれて受講をいたしました。
今後も支援の質を高められるよう努力してまいります。


コンテントヘッダー

2月のアートセラピー


2月のアートセラピーは
「チョコチップクッキーをつくろう!」


本物そっくりにできるかな?
手順にそって進めていきましょう!


DSC02019.jpg

ふわふわ紙粘土を使っているので
手につきにくく
感触が苦手な子にも扱いやすい粘土です。


ふわふわねんどを柔らかくなるまで
「もみもみ「「こねこね」
1.2.3.…10個

DSC02021.jpg

パステルの粉を作り、チョコに見立てて
また「こねこね」
チョコチップに見立てたアイロンビーズを
指先でつまみ、ぎゅ~と押し込みます。


DSC02035.jpg


チョコ味じゃなくて、バニラ味がいい~!


DSC02040.jpg


パティシエのようにクッキー作りに集中しています。
「話かけませんよ~」



DSC02034.jpg

本物そっくりなクッキーが出来上がり~

DSC02054.jpg


おいしそうなクッキーがいっぱいできました。


DSC02046.jpg
コンテントヘッダー

節分紙皿アート


今年の節分は124年ぶりの2月2日が節分でした。

トナリエ清和台の節分紙皿アート展に、おひさまの子どもだちも個性豊かな作品をだしました。(見て頂けましたか?)


DSC02000.jpg

青鬼さん、赤鬼さんを描いてくれました。

20210126_134740.jpg

「うゎ~」「こわ~い」

20210126_135245.jpg

こちらは可愛い鬼さんです。
周りも彩りよく塗ってくれました。
展示されたときにかなり目立つかも(^^♪

20210126_143358.jpg


熱い思いを込めて鬼を描きはじめました。
(服も脱いでしまうほど・・・)



20210126_143452.jpg


トナリエまで作品を見に行き、
やっぱり見つけた! 
やっぱり目立っていました!
可愛い鬼さん



DSC01933.jpg


今回おひさまから作品は20個ほど展示されていました。


DSC01932.jpg

続きを読む

プロフィール

おひさまdekiru

Author:おひさまdekiru
川西市清和台で児童発達支援・放課後等デイサービスの活動をしている「こども発達支援 おひさまdekiru」です。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR