fc2ブログ
コンテントヘッダー

元気いっぱい外遊び!

土曜日
気候の良い時は戸外活動を行っています。


DSC0055911.jpg


外での注意事項をしっかり聞き、
ペアになって手をつないで...

いざ公園へ! Let‘s GO!!

すべり台・ブランコ・うんてい
公園の遊具で遊んだり、
ボールけり、おいかけっこ、縄跳び
しゃぼん玉などを楽しんでいます。


すべりだい

ぶらんこ

しゃぼんだま


バッタ捕りにも夢中でした!!

ばったとり

ばった捕まえた

先日は、落ち葉拾いをするお友達もたくさんいました。
花が咲いてないかな?
きれいなはっぱ落ちてないかな?
どんぐり落ちてないかな?
バッタ飛んでないかな?


子ども達が考え、想像して動いて探して…
自然の変化を肌で感じながら、五感を刺激しています。


秋探し


道具を使わなくても「心」「頭」「体」を同時に動かしています。
やりたい!!という気持ちが、どうやったらできるかを頭で考えて、体を動かす。
頭を使う時間が多くなっても、家の中だけでは体を使うことが少なくなってきてしまいます。
外遊びは、思いっきり体を動かすことで体力づくりにもつながり、運動能力も養っています。
お天気の日には、
外に出て思いっきり体を動かそう!!


スポンサーサイト



コンテントヘッダー

日々の活動 ~指先編~

今日は日頃取り組んでいる課題の一部を紹介したいと思います。
~指先編~

まずは、
〇シール貼り

シール貼り

シールはり3

シールはり2

子どもはシール貼りが大好きですよね(^^)
おうちで壁やら机やらに貼られたりすると・・・勘弁してほしい(;_;)
そんなシール貼りにも目と手の協応を養う効果があります。

・どこに貼るのか、何色を貼るのか判断する。
・シールを枠の中に貼る。はがす。
目からの情報と、指先の連動を行うことができます。



〇とんぐ掴み はし・スプーン練習


頓宮

課題の一つとして取り組んでいます。
スプーンやフォークはどうしてもぎゅっと握ってしまう。
まず指をピストルのようにバキューン!!のポーズから正しく握り、持ち方から意識して練習しています。

バキューン

掴むものやすくうものによって力の入れ方も変わってきます。

〇洗濯バサミ

洗濯ばさみ

親指と人差し指にキュッと力を入れる練習になり、
鉛筆や箸の操作の前段階として取り組んでいます。


そして、
〇運筆
まっすぐ、まっすぐ。

運筆



〇パズル

パズル小

パズル2


こちらも手先の発達に役立ちます。
創造力や集中力。パターン認識力が育まれます。


集中して3種類コンプリート!!
イエーイ!!


パズル完成


最近は僕も!私も!と
見ていると自分もなしたくってうずうず…
順番待ちで取り組むこともあります(笑)



最後に…数字マグネットを使って上級者レベル‼

マグネット

自分で計算式を作って、答えもばっちり!(^^)!
遊びの中でも、自分のしたいことへ楽しみながらどんどん挑戦しています!!

コンテントヘッダー

ハロウィンリース作り

10月8日㈭ 
木島先生のアートセラピーを行いました。

リース説明


今月のアートセラピーは、
もうすぐハロウィン♡
ということで(^^♪


「今日はハロウィンリースを作ります」
「わぁかわいい~!」


リース

こんな感じ~♡

お顔がすっぽり!! (笑)


まんまる

まずはリースにのりを付けて
ちぎった折り紙を貼っていきます。


ちぎる

りーすのりづけ

のりづけ

ガーランド…きれいに並べて貼り付けるのが難しい…

ガーランド

リースの輪に張り付け、

かぼちゃ、こうもり、お化け、星
いろいろなパーツに顔を描いて貼っていきます。


おばけ

配置をどうしようか?
どのパーツを使おうか?
思い思いに飾りつけて
素敵なリースの出来上がり‼


できあがり!!!



できあがり



おうちに飾ってくれてるな??
コンテントヘッダー

おひさまでの様子

おひさまに来たら、
先に来て遊んでいるお友達と
「早く遊びたい!!」
そんな誘惑をぐっと我慢して…しっかりおひさまの流れを覚えて準備をします(^^)

手洗い→消毒→連絡帳をかごへ→荷物は自分のロッカーへ

お勉強が終わるとそれぞれに好きな遊びをして始まりの会までの時間を過ごします


塗り絵や折り紙

20200725_160738.jpg

塗り絵2

おりがみあめ

写し絵も大好きです。

写し絵

パターンボードや洗濯ばさみでいろいろな形造りも楽しんでいます!!

パターンボード

せんたくばさみ

プラレールやビー玉コースターブロック


プラレール

ビー玉コースター


トランポリンやバランスボール等、体幹を鍛える動きも遊びの中に取り入れています。

「○○ちゃん入れて」
「いいよ」

「これ使っていい?」
「今使っているから、もう少し待ってね」

そんな風にお友達とのやり取りの仕方も学んでいます。

日々の生活、遊びの中で子ども達が「生きていくために必要な力」や「コミュニケーション能力」が育っています。そんな力をつけるために必要な支援をこれからも提供していきたいです。

そして…
少しずつおひさまの玄関やお部屋もハロウィンバージョンへ…
バージョンアップしてます!!


DSC00488.jpg


「がいこつ…うごかないかな…」Σ(゚Д゚)

DSC00487.jpg


コンテントヘッダー

10月といえば…

10月と言えば…今ではすっかりお馴染みの
「ハロウィン」

毎年10月31日に行われる、古代ケルトを起源とする民間行事のひとつです。
この夜に悪霊や魔女などが出てくるとか・・・
悪霊を驚かして追い払うために、仮面を被ったり、焚き火をしたり・・・
そこから仮装する習慣が生まれたそうですね。


どこに出かけても、ハロウィンの飾りつけ
可愛いハロウィンパッケージをあしらった品物たちが並んでいます。
見るだけでもテンションが上がりますね。

おひさまも着々と飾りつけに取り掛かっています。

DSCN7533.jpg

DSCN7538.jpg

来るたびに増えていくお化けたち??みんな鋭く見つけてくれます!!

DSCN7562.jpg

DSCN7563.jpg

かぼちゃのバリエーションも豊富です(^^)

DSCN7534.jpg


DSCN7536.jpg

げんかん


当日まで飾りもバージョンアップしていきます。
「今日は何が増えているかなあ~」
楽しみにしてね!!


おひさまでは10月29㈭・30㈮・31㈯日
「ハロウィンパーティー」を開催します。
31日㈯にはミッションゲームも予定していますよ。
『Trick or Treat』
みんな無事におやつはゲットできるでしょうか・・・

今年はどんな仮装をしようかなぁ~( *´艸`)

プロフィール

おひさまdekiru

Author:おひさまdekiru
川西市清和台で児童発達支援・放課後等デイサービスの活動をしている「こども発達支援 おひさまdekiru」です。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR