fc2ブログ
コンテントヘッダー

おかげさまでおひさま6周年


突然ですが。
5月1日をもちまして
おひさまは6周年を迎えました!!

思えば清和台西にあった旧事業所からスタートし、現在の場所に移転。2018年の12月からStudyとKinderに分かれるなど、色々な事がありました。

開設当初の写真を見返しておりますと、
当時からご利用を頂いていた子たちの姿が幼いことと言ったら、もう!
あれから6年みんな本当に大きくなりました。
(そして、生意気な口もきくようになりました。笑
(*`皿´*)ノ コラ!)


長くご利用を頂いている子たちは、すまいる・きっずやStudyの利用など、ご利用の形は変わっていきますが、長く子どもさんと関り、その成長を保護者様と共に見守ることのできることを、たいへん幸せに思います。

利用者のみなさまにはおひさまの療育にご理解ご協力を賜り、誠に有難うございます。
行政の支援センターの皆様様、他事業所の皆様、各市や関係機関の皆様にもお礼を申し上げます。

現在、Kinderをご利用頂いている子どもたちが成長してゆく姿を未来を楽しみに、7周年、8周年と元気に頑張ってまいります。
今後ともおひさまを
よろしくお願い致します。


20200526_123946_0001 - コピー

スポンサーサイト



コンテントヘッダー

ガーデニングイベント


当初は5月16日(土)に予定をしていた、ガーデニングイベントですが、雨天のため5月18日(月)に延期を致しました。
しかし延期した18日があいにくの天気となったため、おひさまの駐車場の屋根の中でプランターにお花と、ミニトマトの苗を植えました。



まず、室内で実際にひまわりの種を触り、
種の発芽の様子を早送りした動画を見て、これから植える苗や種がどのように成長していくのかお勉強しました。



お勉強の時間が終わったら、いざ実践!
はじめに土の感触を確かめます。

「ふかふかー」
\(^o^)/


DSCN6179.jpg


お花の苗を観察
「きれいねー」


DSCN6188.jpg


お花の匂いも嗅いでみたりして
「いいにおいするー」


DSCN6186.jpg


苗からポットを外して、植え付けていきます。
「よいしょ、よいしょ」


DSCN6201.jpg


ひまわりと、朝顔の種もまきました。


DSCN6216.jpg


最後に札をたてて、水やりをして・・・


DSCN6232.jpg


完成!!


line_oa_chat_200520_183843.jpg


これから夏に向けてみんなでお世話をしていきたいと思います。

コンテントヘッダー

身体を動かそう!



 皆様ご存じの通り、先日、39県における緊急事態宣言の解除が発表されましたが、
おひさまdekiruのある兵庫県では、引き続き緊急事態宣言の対象地域となっております。

外出の自粛で運動不足になっておられる方も多いのではないでしょうか?

今回はおひさまdekiruKinderのプログラムの中で体を動かす取り組みを紹介したいと思います。





まずはじめに「サーキット!」
とランボリンやバランスストーンなど様々なもので作られたコースを渡っていきます。


トランポリンは
「5回跳ねて、タッチ!」
((⊂(^ω^)⊃))





2020051612075511.jpg



バランスストーンから落ちないように
「おっとっと・・・」
((((;゚Д゚)))))))


足を右!ひだり!
交互に出すのが難しい!



2020051612072711.jpg




さてお次はシェルボーンムーブメント!

「身体を大きく広げて、広げて、、もっともっと!」
「これ以上無理!」
Σ(´Д`lll)エエ!!



202005161207441.jpg




「じゃあ今度は身体を小さく、小さく、、、ダンゴ虫みたいに丸まって、、、」
「こんな感じ?」
(^∇^)




202005161208531.jpg




丸くなった先生の背中からジャーンプ!



20200516120818.jpg




シェルボーンムーブメントはお家で親子一緒に楽しむこともできます。
ご自宅のお布団の上で、お子様と一緒にこんな遊びはいかがでしょうか?



コンテントヘッダー

音楽療法


今回は先日の毎週火曜日
「音楽療法」の様子をお知らせします。



まずはじめに挨拶から
「これから音楽療法を始めます。」
「お願いします。」


(人の間隔が空いて画面に余白が多いのは、ソーシャルディスタンスの距離を確保するためです(゚△゚;ノ)ノ)


20200428_143048.jpg


お次は毎回恒例のお返事の時間
「〇〇ちゃんはどこでしょう」
ピアノに合わせて名前を呼ばれたら、
お返事をして、ウインドウチャイムを鳴らします。


「チャララララ~」 
「きれいな音~.゚+.(・∀・)゚+.」


20200428_143116.jpg


ウインドウチャイムを鳴らす期待感で
子どもたちはいつも以上に元気にお返事をしてくれます。



お次はマラカス、鈴のリズムに合わせて
「しりとり」です。


「りんご→ごりら→らくだ・・・」
(=゚ω゚)ノ


言葉のなかの音に注目して、音韻認識の力を高めていきます。
言葉のなかの一つひとつの音に注目して、捉えられるようになることで、平仮名習得の基礎を身につけていっています。


20200428_143731.jpg


ほかにも、
さまざまな楽器を使った合奏や、ダンスなど音楽を使って楽しみながら、発達を促すプログラムを行っています。



20200428_144311.jpg

20200428_144511.jpg

コンテントヘッダー

工作「でんでん太鼓づくり」


今回は毎週木曜日の工作
「でんでん太鼓づくり」をご紹介します。

まずはじめに
ストローの穴に麻ひもを通して結びます。
「うーむ、むずかしい~」( ̄^ ̄)ゞ
(日頃、お弁当包みの練習をしている子たちは、とても上手にできていました。)



20200416_144104.jpg


ひもの先にアルミホイルをテープでくっつけます。
アルミホイルをくしゃくしゃと丸めて、玉を作ります。



20200416_143214.jpg


紙皿に好きな絵をかきます。
(見本はウサギでしたが、パンダを作ってくれたお友だちもいました。)



20200416_144111.jpg


お皿2枚でストローとヒモをはさんで
貼り合わせると・・・
できあがり!!



20200416_145815.jpg


めがねをかけたウサギさんがいたり、パンダがいたり、
裏面にたくさん好きなシールを飾ったり、
みんなぞれぞれに素敵な作品ができあがりました。

最後に”でんでん”と楽しい音を鳴らしていました。

「あはは!!(笑)」o(^▽^)o

20200416_145831.jpg

プロフィール

おひさまdekiru

Author:おひさまdekiru
川西市清和台で児童発達支援・放課後等デイサービスの活動をしている「こども発達支援 おひさまdekiru」です。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR