fc2ブログ
コンテントヘッダー

月曜プログラム「かくってたのしい」


今回は毎週月曜日のプログラム
「かくってたのしい」
の様子をお伝えいたします。


太めのマジックを用意
片方の手はしっかりプリントを押さえて書きはじめます。



20200420_143629.jpg



4がつ何日だったかな?
「先生、おしえてー」
(・Д・)ノ(←質問できるって大切ですよね)



20200420_143501.jpg


背筋もピシッと伸ばして


20200420_143629.jpg



「今日は新聞紙で棒をつくります」
「なんで?(今日工作だっけ?)」(・Д・)?



20200420_144630.jpg


「この棒何に使うの?」
「じゃあ、棒で机をたたいて音をだしてみて」


トン、トン、トン・・・

「『オニ』という言葉は、いくつの言葉でできてるかな?」(「・ω・)「ガオー
「一緒にたたいてみましょう!」


「お(トン)、に(トン)」(^-^)ノシ
「ふたつ!」


他にもいろいろな言葉の音を数えていきました。


月曜日の「かくってたのしい」では、
運筆や書字の練習だけでなく、
ひらがなの習得に必要の音韻認識の力を高める取り組みも行っています。

単語の中に含まれる音の数を数え、一つひとつの音をとらえる力をやしなっています。

今後も文字通り「かくってたのしい」をたくさん感じて貰えるよう取り組んでまいります。




スポンサーサイト



コンテントヘッダー

4月のアートセラピー


新型コロナウイルス流行のため、
幼稚園、保育所がお休みになるなど、
子どもたちの生活にも影響がでています。

子どもたちの口からも「コロナウィルス」と
言葉が聞かれます。


しかし、目には見えないウィルスの存在を実感するのは難しい・・・
予防策として、手洗いやアルコール消毒、マスク着用の意味をより解りやすく子どもたちに伝えるためにはどうすればいいのか?



そこで!
アートセラピー講師の木島先生が考えてくれました。


題して
アートセラピー「ばいきんさんバイバイ!」

では、いってみよう(=゚ω゚)ノ


はじめに、イガイガの形の画用紙に顔を作っていきます。

DSCN5934 - コピー


これが後でバイキンになるんですね。
みんな思いおもいに作っていきます。
おや、このバイキンさんは泣いているみたいですね。



DSCN5936.jpg


こっちのバイキンさんは髭が生えています。
おもしろいですねぇ
(´∀`σ)σ



DSCN5939.jpg


スプリングのついた台座に作ったバイキンさんをのせて、


DSCN5940.jpg


ラップの芯でトンカチを作って、
(このトンカチ、 先に泡の模様がついているんです。)

それを・・・


「あわあわハンマーで、バイキンをやっつけよぉー!」( ̄^ ̄)ゞ
「おーぉー!!」ヽ(´∀`)ノ
「アハハハ!!!(笑)」(#^.^#)



DSCN5942.jpg


あわあわハンマーで叩くと、
ぴょんぴょん揺れるバイキンに大笑いの子どもたちでした。

今回のアートセラピーを通じて、手洗いやうがい、消毒の大切さを少しでも感じてくれたらと思います。




コンテントヘッダー

リトミック



金曜日のプログラムを
「リズム体操」 → 「リトミック」
に変更しております。


リトミックと一言にいっても
色々なリトミックがあるのですが、
おひさまdekiruKinderのリトミックは


・コミュニケーション能力
・基礎的な身体能力の向上
・集中力を身につける

をねらいとしています。




20200403_142727.jpg

20200403_


職員の手拍子に合わせて、「象の歩き方」「ひよこの歩き方」
次々に代わる拍子に合わせて、
「どしーん!ドシーン!」

(っ*^ ∇^*c)


20200403_143328.jpg


みんな大好きパラバルーン!
バルーンでおこる風が気持ちいい!



20200403_143957.jpg


最後は「はらぺこあおむし」の飛び出す絵本をみてクールダウン
色がきれいで何回みても楽しいね
(*^_^*)



五感で感じたことを身体全体で表現するリトミック。音や音楽と身体を使って、言葉や数、音やリズム、自立心を育めるように取り組んでいきます。

コンテントヘッダー

さくらが咲いた!

4月2日(木)
川西市の桜の名所でもある清和台の桜が満開です。


DSCN5872.jpg

P1190813.jpg



そんな桜にちなんで今回は
「桜の花を咲かせましょう!」
のフィンガーペイントの作品づくりをしました。



P1190783.jpg


パレットの絵具の中に手を入れて、
気持ちのおもむくままに台紙にスタンプしていきます。


「エイやっ!」
(。>ω<。)ノ



P1190786.jpg


絵具の感触が苦手な子には
ポンポンも用意しました。



P1190787.jpg



「どんどん押していくぞー!」(=゚ω゚)ノ
「おーー!!」(^∇^)ヽ(´∀`)ノ



P1190788.jpg


もう手が大変なことに!(笑)


P1190796.jpg


そして完成!!
とっても大きな作品ができたので、思い切って外の駐車場に飾っちゃいました。
歩いている人にも見てもらえるね。(#^.^#)


MEMO0004.jpg



プロフィール

おひさまdekiru

Author:おひさまdekiru
川西市清和台で児童発達支援・放課後等デイサービスの活動をしている「こども発達支援 おひさまdekiru」です。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR