fc2ブログ
コンテントヘッダー

ダスキンミュージアム遠足

6月8日にダスキンミュージアムへ遠足に行きました。

どうも。Kinderからの更新です。

まずは、入口で集合写真
ダスキン①

さっそく、
ミニドーナツワゴン体験!!
ダスキン②

チョコレートソースとトッピングでデコレーション
ダスキン③
ダスキン④
「おいしそう。」
ダスキン⑤
ダスキン⑥
「早くたべたーい」

丁寧に仕上げる子、思い切りの良い子
個性が光ります。

続いて見学しながらのスタンプラリー
ダスキン⑦
マットをスキャンしながらスタンプを集めます。
ダスキン⑧
「ふむふむ。」
説明をしっかり聞きます。

ダスキン⑨
「うわーお店がいっぱい~」

2階のおそうじ館
ダスキン⑩
「このほうき見たことある!」
ダスキン⑪
「家のやつといっしょや。」


ここで少しほこりの掃除の勉強
ダスキン⑫

掃除体験
ダスキン⑬
「それ~」
ダスキン⑭
「きれいになった?」


最後にミスドの店員さんごっこ
ダスキン⑮
ダスキン⑯
「いらっしゃーい」
先生も店員さんに。
ダスキン⑰
「ドーナツ一つ 600円!!」
「ホンマは、そんなに高くないわ~」

コントのようなごっこ遊びも楽しめました。


ご家族に作ったドーナツを分けて食べたというお話も聞いております。
大好きなドーナツを自分で作る良い体験ができました。
小学生になったらミスドキッチンの体験ができるといいね。
ダスキン⑱
2019/6/8
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

プランターのキュウリ

トマトよりもキュウリが先にできました。
プランターのきゅうり①

どうも。Kinderからの更新です。

子どもたちとプランターに植えた
キュウリが見事に育ち、
子どもと一緒に収穫しました。
プランターのきゅうり②
プランターのきゅうり③

プランターのきゅうり④
おやつの時間に栄養士の先生が
栄養の勉強を交えて振る舞いました。

プランターのきゅうり⑤
好き嫌いが分かれる食材ではありますが、
皆、「おいしい~。」
と食べてくれてくれました。

Studyの生徒さんにもおすそ分け。
帰り際に「おいしかったよ。ありがとう。」
と言ってくれました。

トマトの収穫も待ち遠しくなってきました。
プランターのきゅうり⑥
プランターのきゅうり⑦
2019/6/1
コンテントヘッダー

吹き戻し作り体験

6月6日は、吹き戻しの日だそうですよ。

どうも。Kinderからの更新です。

それまでに自分の吹き戻しを作ろう!
ということで、吹き戻し作り体験をしました。

吹き戻しの里で買ったキットで作ります。


まずは、紙をしごきます。
吹き戻し体験①
吹き戻し体験②
あかあおあか...」
持つところに付けた印の色で上げる方を確かめます。

次に吹くところを装着。
吹き戻し体験④
「これにする。」
吹き戻し体験③
自分のが分かるように、セロテープの上からマスキングテープを貼りました。

直ぐには、吹けないのでおやつタイムへ

最後は、吹き戻し遊び
吹き戻し体験⑤
「ふー」
吹き戻し体験⑥
「フーフー」
吹き戻し体験⑦
「キャッチ!」
アナログな遊びでも十分に楽しむ事ができました。
2019/5/25
コンテントヘッダー

令和1年5月ミニ遠足

5月の遠足は、ミニ遠足と題して
けやき坂中央公園へ行ってきました。

どうも。Kinderからの更新です。

晴れるかな?雨が降りそう…
気温的には過ごしやすい日となりました。

R1年5月ミニ遠足①
未就学児の子どもたちには、
丁度良い大きさの遊具でした。

R1年5月ミニ遠足②
ロープを持ちながら登ったら大丈夫!!

R1年5月ミニ遠足③
螺旋状の登り棒は、
目をまわさない様に気を付けて。


R1年5月ミニ遠足④
「べろべろばー」 「こっちだよー」

急な滑り台。一回滑ってみたものの怖かった子どもたちは、
2回はありません。 
R1年5月ミニ遠足⑤
先生と一緒なら大丈夫。

R1年5月ミニ遠足⑥
「先生、お花あげる。」
花を摘んで持ってきてくれました。
そんな優しい気持ちに「ありがとう。」

R1年5月ミニ遠足⑦
大きなラケットでバドミントン。
「これならあたるかな。」
「あたった~。」


R1年5月ミニ遠足⑧
「お腹すいた~。」「のどかわいた。」
休憩タイム。その後はまた遊びの再開です。
元気な子どもたちです。

2019/5/18 けやき坂中央公園ミニ遠足
プロフィール

おひさまdekiru

Author:おひさまdekiru
川西市清和台で児童発達支援・放課後等デイサービスの活動をしている「こども発達支援 おひさまdekiru」です。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR