fc2ブログ
コンテントヘッダー

チョコづくりクッキング

2月10日(土)
女の子も男の子もチョコづくり体験をしました!




2018021001.jpg

まずは手の洗い方から始めました

なるほど…


2018021002.jpg

指の間、指の先をゴシゴシと手洗いにたっぷり時間を取り…




2018021003.jpg

テーブル拭きも自分たちで行います

ふきんも自分たちでしぼります


2018021004.jpg

テーブルがピッカピカになりました!!



2018021022.jpg

さぁ、チョコづくり開始です!
チョコを細かくわります

かたい…!



2018021005.jpg

電子レンジの操作も

ピッ…ピッ…



2018021006.jpg

まぜているのはとろ~んとしたマシュマロ

あったかいねー


2018021007.jpg

ポップコーンと合わせると…

わぁー!

くっついちゃった




2018021008.jpg

それでも頑張ってひとくちサイズの大きさにまるめることに成功!




2018021009.jpg

みんな集まっているのは…

してみたいー

やらしてー


2018021010.jpg

溶けたチョコを
まぜさせてー!

順番にお皿をまわしてかきまぜます


2018021011.jpg

チョコも残さずポップコーンにコーティング



2018021012.jpg

じゃじゃーん!

出来上がり♪



2018021013.jpg

冷やしている最中にハートの前で
はいポーズ!


2018021014.jpg

今日は特別なおやつです

アイスクリーム屋さん風

いらっしゃいませー!



2018021015.jpg

トッピングをお手伝いしてくれる子も
いらっしゃいませ



2018021016.jpg

めっちゃおいしいー!

ピース


2018021017.jpg

冷たいけど…ピース



2018021018.jpg

どれだけ取っていいの?

3コ入れようか


2018021019.jpg

小学生の女の子が小さなお友だちのラッピングをお手伝い


2018021020.jpg

自分のものは自分でするんです



2018021021.jpg

お持ち帰り分の出来上がりとなりました♪
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

節分まつり

今年も節分まつりをおこないました!



2018020301.jpg

節分にまつわるクイズです。

今日はなんの日でしょうか?

節分の日やろ?



公園に行きますよー

今日は鬼ごっこするけど
鬼になった人は鬼の衣装をつけて追いかけよう!

2018020302.jpg

待ぁて~




2018020303.jpg

鬼来たっ!逃げろ~


公園でたくさん走ったあとは
おやつの用意です。


今日は恵方巻きにちなんだクルクルサンドイッチを
おやつに食べますが
自分の分は自分で作ります!


2018020304.jpg

マヨネーズをかけて~


2018020305.jpg

たまごをのせて~


2018020306.jpg

ラップの上からクルクル巻きましょう



2018020307.jpg

出来上がり~♪

イエーイ!



2018020308.jpg

今年の恵方は南南東です

みんな静かに食べることができました





2018020309.jpg

そのあとは豆まき

マスを持って準備完了。




2018020310.jpg

!!


鬼が来たけど、ちょっと怖すぎる…!

鬼は~外!

みんなびっくりしましたが
頑張って豆を投げました



2018020311.jpg


最後は豆も食べました。



豆にはどんな力があるのか、
鬼の嫌いなものは何なのか
何故恵方を向いて恵方巻きを食べるのか

知ることが出来た節分イベントでした
コンテントヘッダー

課題の様子

おひさまでは就学児さんへの課題にも
力を入れて日々取り組んでいます!

今回は少しですがその様子を紹介したいと思います。



2018020201.jpg

何か課題をしていますね

ちょっと見てみましょう。




2018020202.jpg

小学校で勉強する数の問題を
毛糸玉を使って奮闘しているようです。




2018020203.jpg

漢字の宿題ですね

自信を持って書いています。



2018020204.jpg

算数もやってるようですね!

位取りを確認しながら計算しているようです




2018020205.jpg

先生、これ使う!

百玉そろばんを使って数の計算に
頑張っています




2018020206.jpg

んーっとこれは…

型はめの教具でじっくり考えこんでいるようです



2018020208.jpg

見本通りに輪ゴムをつけられるかな?

これはしっかりとした学習で、
目と手の協応を養うトレーニングにもなるようです!



2018020207.jpg

指標を使ってビジョントレーニング

頭動かさないように~そうそう、上手!

回数をこなすごとに本人にも自信がつき、眼球運動が楽しくなってきたようです!



それぞれの子どもさんのニーズに合わせた課題やツールを用意し
学習意欲が引き出せるように今後も取り組んでいきます。
プロフィール

おひさまdekiru

Author:おひさまdekiru
川西市清和台で児童発達支援・放課後等デイサービスの活動をしている「こども発達支援 おひさまdekiru」です。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR