fc2ブログ
コンテントヘッダー

合同クリスマス会

12月16日すまいる・きっずさんと
合同をおこないました!



2017121601.jpg

メリークリスマス!
かけ声をしてくれたお友だち


2017121602.jpg
ツリー運びゲームの説明をしっかり聞いてくれています。



2017121603.jpg

下から積み上げ、ツリーのパズルが完成するはず…

なかなか難しい!



2017121604.jpg

やったー!ツリー完成!

最後にゆきだるまを飾ります




2017121605.jpg

おひさまの職員による劇

アリとキリギリス」です

笑い“あり”



2017121606.jpg

おやつの時間です
今日はクリスマス「スペシャルメニュー」

みんなで「いただきまーす




2017121607.jpg

みんなが観ているのは
すまいるさんとおひさまの1年間のスライドショー

あっ!うつってる!」と笑顔を見せてくれました


2017121608.jpg

すまいるさんによる劇
さんびきのやぎのがらがらどん

4人の女の子たちも出演してくれました


2017121609.jpg

サンタさんからのプレゼント

代表の男の子が受け取ってくれました

ありがとう!


2017121610.jpg
みんなプレゼントを手にして
なんやろな~?」ワクワク…

楽しいクリスマス会が終わりました
少し早いメリークリスマスでした。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

合同スポーツ大会

スポーツの秋というように
今年も恒例の合同スポーツ大会をおこないました!



2017111801.jpg

ケガをしないようにまずはラジオ体操から。


2017111802.jpg

競技の最初は綱引きです。
おひさまチーム頑張りましたが
大きい子が多いすまいるチームに軍配が上がりました。


2017111803.jpg

続いてパン食い競争
子どもたちの夢中でパンをかじる姿がおもしろいです。


2017111804.jpg

パンとれた!

自分のパンを獲得できたようです。

今日はこのパンがおやつになりました。


2017111805.jpg

続いてジャンボバトンリレー

デカッ!

バトンがかなり大きいので二人一組で走りました。





2017111806.jpg


後半は応援合戦から始まりました。
おひさま頑張るぞー!

おー!



2017111807.jpg

二人一組でデカパンリレー!
この大きさが絶妙です。



2017111809.jpg

リトミックの時間ではみんな楽しくリズムに乗って
踊りました。


2017111810.jpg

きたきたー!

最終競技は風船バレー!
とても白熱し、
みんなで力を合わせて
すまいるさんに逆転勝利できました!

2017111811.jpg

優勝したので大きなおやつの詰め合わせがもらえました!
みんなよく頑張りました。



体を動かすことはもちろんですが
学校や幼稚園の運動会とはまた違った
室内でのスポーツ大会でした。
コンテントヘッダー

インスタントラーメンミュージアム

インスタントラーメンミュージアムに行ってきました!


2017111101.jpg
館内に入るとこんなパネルが!
これは顔を出したくなりますよね


2017111102.jpg

自分だけのカップヌードルをこれからつくります。
まずはお姉さんのお話しを聞きましょう。



2017111103.jpg

こんな感じかな
パッケージのお絵描きから始めました。



2017111104.jpg

できた!


2017111105.jpg

ラーメンを容器に入れていきますよー

子どもたちも興味津々です。


2017111106.jpg

具材は何にしますか?

ひよこちゃんナルト!

自分で決めた具だけが入ったラーメンはワクワクしますね!





2017111107.jpg

最後は風船みたいになるように空気を入れましょう。





2017111108.jpg

見て見て~

自分だけのオリジナルカップヌードルの
完成です!


2017111109.jpg

こんなにあるんや!

すごい種類のカップラーメンが展示されていました。

館内を少し見学してインスタントラーメンミュージアムをあとにしました。



残った時間はドラゴン公園

2017111110.jpg

なが~い!



2017111111.jpg

高いけど怖くないで!

まってよー

トンネルみたいなところもゆっくりのぼっていけました。





自分で作った世界でひとつだけのマイカップラーメン。
ミュージアムを出ると「早く食べたいー!」と気が早い子どもたち。
後日「さっそく次の日のお昼ごはんに食べました」と
保護者様からお話も伺いました。

自分でやってみた事、自分で出来たこと、本当に嬉しいですよね。
子どもたちには実際に色々な物事を経験する機会を提供していきたいと考えています。


2017111112.jpg
コンテントヘッダー

幼児課題の取り組み

おひさまdekiruでは
幼児さんの課題にも力を入れて取り組んでいます。

主に手先を使った遊びに似た課題なのですが、
今回は取り組みの様子を紹介したいと思います。



2017120101.jpg

パチン パチン

ボタンをとめるための練習です。





2017120102.jpg

女の子二人がままごと感覚で
お箸を使った課題をしています。



2017120103.jpg

はい、あーん 食べて~






2017120104.jpg

この取り組みは指先でおはじきをつまんで細い口に入れ込む作業です。





2017120105.jpg

洗濯バサミ!

上手にはさんでいけるでしょうか?


2017120106.jpg

こんなにはさんじゃいました!!





2017120107.jpg

こちらは輪ゴム通し

土台を自分なりに手や足でおさえながら
通していきます。




2017120108.jpg

近くで見るとこんな感じ。

みんな工夫しながら輪ゴムを通すんです。

幼児さんだけでなく、指先を使う作業なので就学児さんも取り組んでいます。





2017120113.jpg

ちょっと難しいふろしき包みですね。
先生に教えてもらいながら
やってみます。


2017120109.jpg

最後はぎゅっ

きれいに出来ました!




2017120110.jpg

もちろん、その子のレベルに合わせてプリント課題にも取り組んでいます。




今後も様々な課題を取り入れながら
子どもたちに支援できるよう臨んでいきたいと思います。
プロフィール

おひさまdekiru

Author:おひさまdekiru
川西市清和台で児童発達支援・放課後等デイサービスの活動をしている「こども発達支援 おひさまdekiru」です。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR