fc2ブログ
コンテントヘッダー

祝!創立4周年

5月1日付でおひさまdekiru創立4周年を迎えることができました!
職員からのコメントをご覧いただけるとありがたいです。

2017050102.jpg


☆ この度、創立4周年を迎える事ができ、心から御礼申し上げます。
お蔭様で3年前には想像も出来ない程、たくさんの笑顔が溢れる毎日になりました。
 私たちは「生きる力」となる「運動」「言語」「自立生活」の3つのテーマ毎に目標を設け、
療育に取り組んでまいりました。親御様のご努力、深い愛情の賜物と
察しておりますが今春も嬉々として小学校ご入学をたくさんのお子様が迎えられました。
これからも多くの経験を私たちと一緒に積み上げたいと職員一同わくわくと楽しみにしております。
相変わらずのご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


                                         代表 林





☆ この度、創立4周年を無事に迎えることが出来、嬉しく思っております。
これもひとえに保護者様のご理解、ご協力をいただき迎えられましたことを
深く感謝しております。これからも保護者様方のお力をお借りして日々、
お子様たちと寄り添う環境でありたいと思っております。
今後ともご指導の程宜しくお願い致します。
 

                                  副所長 大東


☆ この度、おひさまdekiruが4周年を迎えることができました。
ひとえに皆様のご理解とご協力のおかげです。4年前の未だ何もない
開設準備中の頃が思い出されます。新鮮な気持ちを忘れず、今後も
より良い療育を提供できるよう精進して参ります。宜しくお願い申し上げます。


                          児童発達管理責任者  長尾




☆ おひさまdekiruが4周年を迎えるにあたり、お迎えできるお子様、
保護者様がいてくださることに感謝致します。
一年一年が節目であり、積み重ねです。大切なお子様の将来へ向けて
「生きる力」を養う一役を担える支援者を目指していきます。


                                        水瀬

☆ 4月度より姉妹事業所すまいる・きっずから異動となりました。
4周年を迎えられたことと同時に、おひさま内でも今までになかった
空気が出来つつあります。それを機に今までと違う取り組みに
職員一丸となってどんどん挑戦していきたいと思います。
ブログも日々の様子が伝わるように更新していきますので
今後とも宜しくお願い致します。
         葦原



☆ この仕事をやっていて楽しいところは、子どもたちの成長を長期的に
見られるところです。出来ることが少しずつ増えてくると、「来所当時は○○が
苦手と言っていたのに今はこんなことが出来るようになったんやなー」と
私たちも嬉しくなります。これからも、子どもたちを陰で支えつつ、保護者の
皆様にとっては気軽に相談できる相手でありたいと思っております。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。

                                      臨床心理士 福原


☆ 「ことばがでない、名前を呼んでも返事をしない、お友達と楽しく遊べない、
学校の勉強についていくのが大変」など、ことば・コミュニケーション・学習について
心配事があればご相談ください。お子様が楽しく取り組めるように、
「やりたい!」と思える支援方法をこれからも考えていきます。
毎週金曜日、“おひさま”でお待ちしています!

                                    言語聴覚士 北村




☆ 小さな「できた!」をたくさん積み重ねていけるよう、また、笑顔いっぱいに
過ごしてもらえるように子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添いながら
関わっていきたいと思います。
             守殿



☆ 日々の学習や遊びを通して子どもたちと「やった!できた!」という
体験をたくさん共有できるように関わっていきたいと思います。


                                          川原


☆ 子どもたちの個性を大切にし、「できる」を増やすお手伝いが出来ればと
思います。「おひさま行きたい」と思ってもらえるように子どもたちの笑顔を
たくさん増やせる関わりをしていきたいと思います。


                                             柴垣

☆ それぞれのお子様への理解をさらに深め、笑顔で過ごせるように
寄り添っていきたいと思います。
                                

                                            木島





今後5周年、10周年と迎えられるよう、より魅力あるサービスをご提供できる
事業所を目指して参ります。このような場ではありますが、これからもおひさまdekiruを
宜しくお願い申し上げます。

2017050101.jpg


スポンサーサイト



コンテントヘッダー

子どもの日祭り

5月2日(火)
子どもの日祭りをおこないました。

2017050201.jpg

ちょうど鯉のぼりが風に揺られていました。




2017050202.jpg

特製のかぶとを身に着けて
イベントが始まるのを待っているようです。


いよいよ時間になったので
始まりました。


最初に工作です。
牛乳パックを使って鯉のぼりを作りましょう!

2017050203.jpg


今、目ぇ描いてんねん



2017050204.jpg


できた!

色合いがカラフルで個性が出ますね!


工作が終わったら、
○×由来クイズ!


2017050205.jpg

ひっかけ問題に惑わされず正解できるでしょうか?


2017050206.jpg

誰や目に当ててるのは!

それは視力検査ではありませんよー(笑)





そうしている間におやつの時間になりました。


2017050207.jpg


今日は鯉のぼりに見立てた
たいやきです。




2017050208.jpg


たいやきおいしい!

ぼくアンコきらい…


ごめん、カスタードも用意したらよかったなぁ


2017050209.jpg


こう見てるとパーティ感がありますね!





ズンチャ   ズンチャ♪

2017050210.jpg


サングラスをかけてマイクを持った人が
BGMと共に現れました!


ボウリング大会の始まりです!


2017050211.jpg

何で投球するかは
くじを引いてからのお楽しみです。


キャンディーボール

バランスボール

サイコロ

どれがでるかな?

ドキドキ…



2017050212.jpg


それーっ!


バランスボールを引いたようです。

頑張れーっ!


順番を待っている子も
きちんと応援できています!



2017050213.jpg


転がしたあとの結果が気になって、
みんな同じ方向を見ています


何本 何本?

さて、どうなったのでしょうか。




結果発表~

2017050214.jpg

「○○ちゃん、8点!」


「××くん、9点!」


優勝は……






「△△くんーっ!!」


2017050225.jpg


よっしゃー!金メダルやっ




はいはーい、
参加してくれたみんなにも
プレゼントがあるよー


2017050226.jpg




ちょーだい ちょーだい!


全員に配るからねー






平日での短いイベントでしたが
いつもとは違って楽しめたイベントとなりました。

2017050216.jpg
コンテントヘッダー

天王寺動物園

4月22日(土)
天王寺動物園へ遠足に行ってきました!

2017042201.jpg

前日まで天気は心配されていましたが
非常に天気が良く、通天閣も望むことができました。


2017042202.jpg

チンパンジーの銅像に集まる子どもたち。


おーい、本物の動物はこの先ですよー



2017042203.jpg

さっそくゾウとご対面しました。

うわ!草食べてるで!




2017042204.jpg


みんな同じ向きで何を見ているのでしょうか?




2017042205.jpg


今はどこ?


アザラシのところやからココ!



2017042206.jpg


あたしたちにも地図ちょうだいよー


はーい、ちょっと待ってくださーい






ちょっと木陰で休憩。

2017042208.jpg

ふぅ~


暑いからしっかり水分摂ってくださいね






さぁ、次へ向かいましょう!



2017042209.jpg

真っ暗の中、コウモリやネズミがいました。

怖いし、くさい~!






前半が終わり、おやつの時間へ

2017042224.jpg


お腹が空いていたのか
ぱくぱく食べてしまいました。


おかわりー!




…ないよ。








後半は班での行動です。
行き先を自分たちで話合って決めました。



2017042212.jpg

何がいるんやろー?



2017042213.jpg

先生「すっぽんの赤ちゃんが7匹やって


2017042214.jpg

7匹いるかな?1,2,3,4,5…








2017042211.jpg


せんせい、せんせい!これあげるっ!


なになに?




2017042223.jpg



先生「おぉ!これマサヒロ君やんか!

ご存じでしょうか?
今年話題になっている奇跡のニワトリです。
3度のピンチを乗り切ったそうで、
職員もマサヒロ君を楽しみにしていたのですが
残念ながら会うことはできませんでした。

子どもがそれを察知したのか
載っている新聞をくれました!


ありがとー!持って帰るわ




2017042215.jpg

日差しがジリジリ…

ヒツジたちも涼しいところへ。
体が暑そうやもんねー。




2017042216.jpg


班行動なので見れた動物はそれぞれですが、
上手にまわれた班は全て見ることができたようです。



2017042217.jpg

いくつになっても動物園に来ると
ワクワクするものですね。



2017042218.jpg

カバの像にのぼる子どもたち。

こりゃこりゃ、そろそろ帰るよ~




天気も良く、子どもたちの新鮮な表情を見ることができた
遠足となりました。
2017042220.jpg
コンテントヘッダー

入卒お祝い会

3月30日(木)おひさまdekiruにて
入卒お祝い会」が行われました!


2017033001.jpg

いよいよ式の始まりです。


はじめは「所長先生からの挨拶です。
こどもたちはしっかりとお話しを聞いてくれました。




2017033003.jpg

プログラムの中には「ムーブメント」もあり、
♪きいろい風船ルルル~♪が始まりました。

子どもたちに人気のムーブメントです。


2017033004.jpg

わたし、青色!

僕、黄色!

みんなでクルクルまわします。



記念品贈呈

2017033005.jpg

ひとりひとりに言葉を添えて
贈呈式です。


2017033006.jpg

ドキドキしながらも先生たちからの贈り物を
受け取ってくれました。



2017033007.jpg


みんな本当に大きくなりました。





2017033008.jpg

「○○小学校に行きます!」

立派に言えることができました。



2017033009.jpg

先生、話長いな…と思いながら
聞いてくれていた子どももいたようです。





2017033010.jpg


上手に受け取ってくれました。

よく頑張りましたね!



子どもからお母さんへの贈り物

2017033015.jpg


照れながらも手から手へと渡すその姿に
感動です。




緊張したあとは
さぁー、みんなでおやつをいただきまーす!

2017033011.jpg


ご列席いただいた保護者の皆様、
心より感謝致します。

プロフィール

おひさまdekiru

Author:おひさまdekiru
川西市清和台で児童発達支援・放課後等デイサービスの活動をしている「こども発達支援 おひさまdekiru」です。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR