
祝!創立4周年
5月1日付でおひさまdekiruは創立4周年を迎えることができました!
職員からのコメントをご覧いただけるとありがたいです。

☆ この度、創立4周年を迎える事ができ、心から御礼申し上げます。
お蔭様で3年前には想像も出来ない程、たくさんの笑顔が溢れる毎日になりました。
私たちは「生きる力」となる「運動」「言語」「自立生活」の3つのテーマ毎に目標を設け、
療育に取り組んでまいりました。親御様のご努力、深い愛情の賜物と
察しておりますが今春も嬉々として小学校ご入学をたくさんのお子様が迎えられました。
これからも多くの経験を私たちと一緒に積み上げたいと職員一同わくわくと楽しみにしております。
相変わらずのご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
代表 林
☆ この度、創立4周年を無事に迎えることが出来、嬉しく思っております。
これもひとえに保護者様のご理解、ご協力をいただき迎えられましたことを
深く感謝しております。これからも保護者様方のお力をお借りして日々、
お子様たちと寄り添う環境でありたいと思っております。
今後ともご指導の程宜しくお願い致します。
副所長 大東
☆ この度、おひさまdekiruが4周年を迎えることができました。
ひとえに皆様のご理解とご協力のおかげです。4年前の未だ何もない
開設準備中の頃が思い出されます。新鮮な気持ちを忘れず、今後も
より良い療育を提供できるよう精進して参ります。宜しくお願い申し上げます。
児童発達管理責任者 長尾
☆ おひさまdekiruが4周年を迎えるにあたり、お迎えできるお子様、
保護者様がいてくださることに感謝致します。
一年一年が節目であり、積み重ねです。大切なお子様の将来へ向けて
「生きる力」を養う一役を担える支援者を目指していきます。
水瀬
☆ 4月度より姉妹事業所すまいる・きっずから異動となりました。
4周年を迎えられたことと同時に、おひさま内でも今までになかった
空気が出来つつあります。それを機に今までと違う取り組みに
職員一丸となってどんどん挑戦していきたいと思います。
ブログも日々の様子が伝わるように更新していきますので
今後とも宜しくお願い致します。 葦原
☆ この仕事をやっていて楽しいところは、子どもたちの成長を長期的に
見られるところです。出来ることが少しずつ増えてくると、「来所当時は○○が
苦手と言っていたのに今はこんなことが出来るようになったんやなー」と
私たちも嬉しくなります。これからも、子どもたちを陰で支えつつ、保護者の
皆様にとっては気軽に相談できる相手でありたいと思っております。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
臨床心理士 福原
☆ 「ことばがでない、名前を呼んでも返事をしない、お友達と楽しく遊べない、
学校の勉強についていくのが大変」など、ことば・コミュニケーション・学習について
心配事があればご相談ください。お子様が楽しく取り組めるように、
「やりたい!」と思える支援方法をこれからも考えていきます。
毎週金曜日、“おひさま”でお待ちしています!
言語聴覚士 北村
☆ 小さな「できた!」をたくさん積み重ねていけるよう、また、笑顔いっぱいに
過ごしてもらえるように子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添いながら
関わっていきたいと思います。 守殿
☆ 日々の学習や遊びを通して子どもたちと「やった!できた!」という
体験をたくさん共有できるように関わっていきたいと思います。
川原
☆ 子どもたちの個性を大切にし、「できる」を増やすお手伝いが出来ればと
思います。「おひさま行きたい」と思ってもらえるように子どもたちの笑顔を
たくさん増やせる関わりをしていきたいと思います。
柴垣
☆ それぞれのお子様への理解をさらに深め、笑顔で過ごせるように
寄り添っていきたいと思います。
木島
今後5周年、10周年と迎えられるよう、より魅力あるサービスをご提供できる
事業所を目指して参ります。このような場ではありますが、これからもおひさまdekiruを
宜しくお願い申し上げます。

職員からのコメントをご覧いただけるとありがたいです。

☆ この度、創立4周年を迎える事ができ、心から御礼申し上げます。
お蔭様で3年前には想像も出来ない程、たくさんの笑顔が溢れる毎日になりました。
私たちは「生きる力」となる「運動」「言語」「自立生活」の3つのテーマ毎に目標を設け、
療育に取り組んでまいりました。親御様のご努力、深い愛情の賜物と
察しておりますが今春も嬉々として小学校ご入学をたくさんのお子様が迎えられました。
これからも多くの経験を私たちと一緒に積み上げたいと職員一同わくわくと楽しみにしております。
相変わらずのご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
代表 林
☆ この度、創立4周年を無事に迎えることが出来、嬉しく思っております。
これもひとえに保護者様のご理解、ご協力をいただき迎えられましたことを
深く感謝しております。これからも保護者様方のお力をお借りして日々、
お子様たちと寄り添う環境でありたいと思っております。
今後ともご指導の程宜しくお願い致します。
副所長 大東
☆ この度、おひさまdekiruが4周年を迎えることができました。
ひとえに皆様のご理解とご協力のおかげです。4年前の未だ何もない
開設準備中の頃が思い出されます。新鮮な気持ちを忘れず、今後も
より良い療育を提供できるよう精進して参ります。宜しくお願い申し上げます。
児童発達管理責任者 長尾
☆ おひさまdekiruが4周年を迎えるにあたり、お迎えできるお子様、
保護者様がいてくださることに感謝致します。
一年一年が節目であり、積み重ねです。大切なお子様の将来へ向けて
「生きる力」を養う一役を担える支援者を目指していきます。
水瀬
☆ 4月度より姉妹事業所すまいる・きっずから異動となりました。
4周年を迎えられたことと同時に、おひさま内でも今までになかった
空気が出来つつあります。それを機に今までと違う取り組みに
職員一丸となってどんどん挑戦していきたいと思います。
ブログも日々の様子が伝わるように更新していきますので
今後とも宜しくお願い致します。 葦原
☆ この仕事をやっていて楽しいところは、子どもたちの成長を長期的に
見られるところです。出来ることが少しずつ増えてくると、「来所当時は○○が
苦手と言っていたのに今はこんなことが出来るようになったんやなー」と
私たちも嬉しくなります。これからも、子どもたちを陰で支えつつ、保護者の
皆様にとっては気軽に相談できる相手でありたいと思っております。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
臨床心理士 福原
☆ 「ことばがでない、名前を呼んでも返事をしない、お友達と楽しく遊べない、
学校の勉強についていくのが大変」など、ことば・コミュニケーション・学習について
心配事があればご相談ください。お子様が楽しく取り組めるように、
「やりたい!」と思える支援方法をこれからも考えていきます。
毎週金曜日、“おひさま”でお待ちしています!
言語聴覚士 北村
☆ 小さな「できた!」をたくさん積み重ねていけるよう、また、笑顔いっぱいに
過ごしてもらえるように子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添いながら
関わっていきたいと思います。 守殿
☆ 日々の学習や遊びを通して子どもたちと「やった!できた!」という
体験をたくさん共有できるように関わっていきたいと思います。
川原
☆ 子どもたちの個性を大切にし、「できる」を増やすお手伝いが出来ればと
思います。「おひさま行きたい」と思ってもらえるように子どもたちの笑顔を
たくさん増やせる関わりをしていきたいと思います。
柴垣
☆ それぞれのお子様への理解をさらに深め、笑顔で過ごせるように
寄り添っていきたいと思います。
木島
今後5周年、10周年と迎えられるよう、より魅力あるサービスをご提供できる
事業所を目指して参ります。このような場ではありますが、これからもおひさまdekiruを
宜しくお願い申し上げます。

スポンサーサイト