fc2ブログ
コンテントヘッダー

イチゴ狩り

3月27日(月) イチゴ狩りへ行ってきました。


2017032701.jpg
まずは出発前においしいイチゴを見分けるお勉強です。

へえ~



とても天気がよく、絶好の行楽日和!
2017032702.jpg

みんなお約束をきちんと聞いています。


それでは、イチゴ狩りスタート!



2017032703.jpg

勉強したことを思い出して…
良いイチゴが見つかったようです。


2017032704.jpg


見て見てー!


大きくて綺麗なイチゴですね!



2017032705.jpg


こんなに採れた!





それでは、いただきまーす



2017032706.jpg


どうですか?

めっちゃ甘い!

おいしい!




おいしいイチゴを食べたあとは
長いすべり台のある公園へ


2017032707.jpg


こう見るとやっぱり長いですね~




のんびりキャッチボール
2017032708.jpg

投げるよー!


こちらではオニごっこ

2017032709.jpg


忍び足でオニから逃げているようです。



少し休憩がてらおやつタイムにしましょう。
2017032711.jpg


レジャーシートを敷いて
みんなでワイワイ食べました。





2017032713.jpg


おやつが食べ終わったら
すぐさまオニごっこの続きが始まりました

逃げろ逃げろー!



2017032710.jpg

少しお腹がふくれたこちらでは
ゆったり砂遊びをしていました。




あたたかい日差しの中で
存分に楽しめた1日となりました。

2017032712.jpg
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

とある土曜日の過ごし方

15分ほど歩いたところに駄菓子屋さんがあります。

優しそうなおばちゃんが
こんにちは」と出迎えてくれました。(なんだか懐かしい感じがします)

2017032501.jpg

急ににぎわう店内!




2017032502.jpg

何にしようかな…」と
真剣に悩む子どもたち。
じーっとみつめています。





2017032503.jpg
カゴの中にお菓子が次々と入っていきます。






2017032504.jpg

握りしめていた100円玉を
お店の人に渡す瞬間は
どんな気分なのでしょう





2017032505.jpg

なが~いゼリーも買いました!





2017032506.jpg

自分で選べる楽しさ♪
お金を払うドキドキ感

小さな冒険でした。





お買い物のあとは近くの公園へGO!





2017032507.jpg

あたたかい日差しの中
思わず「ピース



2017032508.jpg

ブランコも上手にこげるように!


2017032509.jpg

めちゃくちゃ高くまで
こげる子どももいました

こわくないの~?



2017032510.jpg

砂の上に木の枝で絵を描く。
なんだかこちらも懐かしい光景です。

上手に描けました。




2017032511.jpg

いただきまーす!

帰ってからは自分の選んだお菓子を
食べました。
コンテントヘッダー

進学について

3月のさくらさくの会では、進学(小・中・高校)についてお話させていただきました。

特に、特別支援学級は保護者の方が小学生だった昔と今とでは、雰囲気や授業を受ける仕組みも大幅に変わっています

そのあたりをご存知ない方も多いため、詳細にご説明しました。

また、特別支援学校の特色についても説明いたしました。

特別支援学校も昔とは大幅に変わってきており、特に高等部は特色ある学校が増えてきています

進学で保護者の方が一番悩まれるのは、高校進学だと思います。

高校は義務教育ではないため、進学、進級がとても厳しくなってきます。

そのあたり、高校進学ではどんな選択肢があるのかもご説明させていただきました。

進学、卒業だけに気を取られるのではなく、将来自立して生きていく力をつけるにはどんな選択肢があるのかもご説明させていただきました。

2016年4月に「障害者差別解消法」が施行され、学校でも「合理的配慮」が義務化されました。

それに伴い、学校の対応も少しずつ変わってきているところです。

また、発達障がいの子に対応できる高校も少しずつ増えてきています。

このあたりは日々情報が更新されるため、保護者の方自身でも情報収集したり、学校見学に行かれることが大切だと思われます。
コンテントヘッダー

のびっこクラブ

3月のとある日、自治会館をお借りして
すまいる・きっずさんと合同で のびっこクラブ(体操教室)をおこないました。


201731801.jpg

まずは、今日どんなことをするのかお話を聞きます。


お話を聞いたあとは
軽くストレッチから。

201731811.jpg


先生「見て見て!みんなこんな風にできるかな?


201731816.jpg



そのあとはマットを使って体を動かします。
ほふく前進をしています。
半袖半ズボンですが、3月です。
元気ですねー


201731817.jpg


よいしょ、よいしょ

先生からくまさん歩きの指示です。
腕の力が鍛えられそうですね。



201731814001.jpg


ジャーンプッ!
カエルのように
すごく跳んでいるのがよくわかります。




そのあとは
転がしドッジボール。
201731804.jpg

来た~~っ!!

ボールも大きいので大盛り上がりです。


201731806.jpg

こわいなー…手つないどかへん…?





201731809.jpg

さぁこおぉーい!!

体育会系のように気合入れてボールを構えてますが、
外野なんです。(笑)



お腹も軽く空いたし、おやつにしましょう。

201731807.jpg

いただきます。

あ!大好きなゼリーや


最後は綱引きで締めましょう。
201731810.jpg

がんばれー
がんばれー

手が痛いー…でも負けへーんっ!

みんな負けず嫌いなんです。


そうして1回目の合同体操教室が無事に終わりました。

今後としてはこのような活動を
月に1回おこなっていく予定です。
プロフィール

おひさまdekiru

Author:おひさまdekiru
川西市清和台で児童発達支援・放課後等デイサービスの活動をしている「こども発達支援 おひさまdekiru」です。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR