fc2ブログ
コンテントヘッダー

バレンタインイベント

今日は、2月14日バレンタイン当日です。
部屋に入ると甘~いチョコの香りの中、
「今日のおやつなに?」
尋ねてくれる子どもたち。
まずは、ハートの前での記念撮影。
バッチリ、ポーズもとってくれました。
バレンタイン①

「ピース!!」
バレンタイン②

「走っているポーズ!!」
バレンタイン③

【チョコホイップフルーツサンドイッチ】

長い名前のサンドイッチやな。
「さぁ みんなでいただきます。」
バレンタイン④
食べ終わる頃には、
口の周りはチョコがいっぱいついていました。
美味しく食べてくれたようです。
 (嬉しい!!♥)
バレンタイン⑤
バレンタイン⑥
バレンタイン⑦
バレンタイン⑧

女の子の力を借りて、
チョコレートを分けてもらう
お手伝いをしてくれました。

『助かりました…ありがとう!♥』

バレンタイン⑨
バレンタイン⑩

少しですがお持ち帰りいただきました♥♥。

バレンタイン⑪
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

H29節分

来所時より、「今日、鬼くるの?」
と確かめる子もいました。
職員が、紙の鬼の面で登場すると
すぐに職員だと気づき、
「自分もしたい~」と職員から受け取り、
仮面をつけ、少しごっこ遊びと発展しました。
H29節分①
始まりの会で由来や豆まきのやり方を聞きました。
豆を受け取り鬼の登場に備えます。
H29節分②
大きな雷の音に驚くのもつかの間、が登場。
勇猛果敢に豆をまき、
鬼を撃退しようと奮闘します。
「鬼は外!」「鬼は外!!」
「鬼は外!!!」

H29節分③
鬼に向かって豆を投げます。
H29節分④
怖い子のためにイワシと柊を飾った
避難場所も用意し、
安全地帯から鬼の様子を伺います。

退治することができると、
皆で喜び合いました。


クイズコーナが始まった時、鬼役の職員が
鬼の衣装で戻ってくると安堵の表情になり、
一緒ゲームに参加しました。

しっぽ取り相撲では、
相撲あそびを一捻りして行いました。
ルールもしっかり入り、
しっぽを取られないようにしながらも、
果敢にしっぽを取りに行きます。

子どもたちの中でチャンピョンが決まり、
いざ鬼と勝負です。
素早い動きで、見事鬼に勝ちました。
H29節分⑥
H29節分⑤
H29節分⑦

「それなら綱引きで勝負だ!」
力勝負を挑む鬼。
ところが、皆の団結力で3回戦とも
あっという間に鬼を引き寄せ勝ちました。

H29節分⑧
H29節分⑨

いよいよおやつです。
今回のおやつは
ホットドックのかぶりつきです。
H29節分⑩
恵方巻きのごとく恵方を向いて食べました。
心で願い事を唱える姿は、
恵方巻きのかぶりつきそのものでした。

H29節分⑪
H29節分⑬
H29節分⑫

工作では鬼の面作り。
H29節分⑭
そこから先ほどの豆まきの
再現遊びへと繋がりました。

H29節分⑮
H29節分⑯
H29節分⑰
コンテントヘッダー

第2回 発達障害研究会

ハートフルでは療育内容の充実を図るため、
〈おひさま〉〈すまいる・きっず〉両所の
有志職員による研究会を実施しております。
このたび、1月28日(土)に第2回目を開催しました。
この回の研究会では、
前半は認知機能トレーニングについての研修報告。
後半は演習。
今後もよりよい療育を提供できるよう努力を続けてまいります。
第二回研究会①
第二回研究会②
第二回研究会③
コンテントヘッダー

新春お楽しみ会

「なんちゃって神楽!」と題した出し物で、
新春お楽しみ会の始まりです。
H29新春お楽しみ①
師匠と弟子に扮した職員による
面白おかしいやり取りをしながらの
大道芸を声に出して笑いながら見てくれます。

H29新春お楽しみ②
H29新春お楽しみ③
皿回しの体験コーナーでは、
前に出て、見様見真似で実際に挑戦しました。
H29新春お楽しみ⑤
H29新春お楽しみ⑥
H29新春お楽しみ⑦
「できなーい」と頭に乗せる子も。
でも、しっかりカメラに向かってピース。
H29新春お楽しみ⑧

『南京玉すだれ』では、
「さて!」「さて!!」
大きな声で繰り返しくれます。
フィナーレで紙ふぶきを
子どもたちが降らしてくれて、
一体感が生まれました。

H29新春お楽しみ⑨
その後も「さて!」「さて!!」と口ずさみ、
再現遊びをする姿もありました。

 ゲームコーナーでは、干支にちなんだ
「ニワトリじゃんけんゲーム」をしました。
卵になり、雛に孵り、ニワトリになりと、
じゃんけんに勝つと一つ前へと進み進化します。
H29新春お楽しみ⑩
親(皆の前でじゃんけんする)役の
「お母さんニワトリ」を目指して、
真剣勝負が繰り広げられました。

H29新春お楽しみ⑪
親役になった子は、
首にお母さんニワトリの札を
かけてもらいました。

H29新春お楽しみ⑫
 そして、皆、スタートラインに戻り、
「お母さんニワトリ」を目指して
ゲームが再スタートしました。

 おやつは、プリンアラモード
H29新春お楽しみ⑬
鮮やかに彩る苺や栗金団にも
増々食欲がそそられ、あっという間に
お皿の上が空っぽになっていました。

H29新春お楽しみ⑭
H29新春お楽しみ⑮
プロフィール

おひさまdekiru

Author:おひさまdekiru
川西市清和台で児童発達支援・放課後等デイサービスの活動をしている「こども発達支援 おひさまdekiru」です。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR