fc2ブログ
コンテントヘッダー

雪遊び・・・・

珍しく積もった雪で
雪遊びを楽しみました。
素手で触り、その冷たさに
「冷たいよ~」と一言。
雪遊び①
スコップに持ち替え、雪を集め、
雪の山を作ります。
雪遊び②
雪遊び③

バケツに入れて、並べます。
雪遊び④
「いち、に、さん。」
雪遊び⑤.
並べた分だけ数えたりもしました。

「雪合戦~」
雪遊び⑥

「大きいの作るわ」とまだ、
だれも手を付けないところを探し集めます。
雪遊び⑦
冷たくないのかを尋ねると、
「手袋してるから大丈夫。」
雪遊び⑧
さすが、用意周到。

作品を玄関に飾りました。
雪遊び⑨
雪遊び⑩
雪遊び⑪

次の日の朝まで、解けずに残っていました。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

正月あそび・・・

今も昔も変わらず正月といえば、
『凧』。ということで、
今年も凧作り凧揚げをしました。
自分だけの凧を仕上げていきます。
透明のフィルムという利点を生かして
上から下絵をなぞって描き上げる子もいました。
H29正月遊び①
H29正月遊び②
黄色一色で仕上げる子もいます。
根気強く塗っていました。

H29正月遊び③
公園での凧揚げでは、
「上がってる?」と確かめたり、
H29正月遊び④
上げるコツをつかんだ子は、
「見とってや~」と言って走り出しました。
H29正月遊び⑤
他のお友達よりも高く上げようと
懸命に走る姿もありました。
H29正月遊び⑥
H29正月遊び⑦

ゲームコーナーでは、
「おせち料理はもうあきた!
うまい棒ソムリエ大会」
と題して、
大人もちょっと懐かしいうまい棒の
味を当てるゲームを行いました。
年末年始にTVで見るアノ番組のように、
答えの札を出して、
芸能人気分で答えていました。

H29正月遊び⑧
H29正月遊び⑨
H29正月遊び⑩
正解すると、飛び跳ね喜ぶ子もいます。
H29正月遊び⑪
最後は、小学生に2つ食べてもらい。
2つの味を当てるという
難易度を上げました。
じっくり考えて、札を上げると
皆、意見がそろっています。

そして見事正解です。
H29正月遊び⑫
H29正月遊び⑬
難しいかな?と心配したのですが、
正解率の高さにビックリでした。
最近のお子様はグルメですねぇ~。

今回のおやつは、おもちです。
きなこ、あずき、砂糖醤油(海苔)で食べました。
H29正月遊び⑭
H29正月遊び⑮
喉の詰まらないように、
よく噛んで食べていました。
コンテントヘッダー

研修にいきました。(1月9日)

1月9日(月祝) 明石産業交流センターにて 
『あかりの家 公開講座 
「発達障害の子どもの就学・進学に向けて知っておくべきことこと
~合理的配慮等の最新情報を中心に~」 
主催 障害者支援施設 あかりの家
という研修をすまいる、おひさまの職員(9名)で行ってまいりました。
職員一名の研修報告並びに感想を一部抜粋して載せます。
 
「現場での支援する者にとって、教育の質をあげる等心構えを改めて自覚しました。
理解しきれないことが多くありますが、まずは、早期からの本人・保護者への十分な情報提供の重要さを感じました。各学校における「合理的配慮提供のプロセス」「インクルーシブ教育システム」等。合理的配慮により支援計画の重要さも特に感じました。「合理的配慮」がより身近なものとなり、課題担当者として、もっと視野を広め、考え方にも柔軟性をもって指導に当たらないといけないと反省しています。
 又、後半では、指導方法のポイントアドバイスもあり、参考となりました。」
研修②
コンテントヘッダー

12月24日 合同クリスマス会

清和台第五自治会館にてすまいる、おひさま
合同クリスマス会を行いました。
H28合同クリスマス①
H28合同クリスマス②
まずはじめは、クリスマスソングを歌います。
スライドで歌詞を流して歌いました。
H28合同クリスマス③
H28合同クリスマス④

いよいよゲームコーナー
職員の出し物コーナーがはじまります。
最初は「〇×クイズ」
H28合同クリスマス⑤
あのテレビ番組顔負けの内容で
子どもたちも『〇?』『×?』と考え、
カウントダウンの間に分かれました。
H28合同クリスマス⑥
すまいるきっずの職員による創作劇
『赤鼻のトナカイ』
参加型の劇とあって子どもたちも
身を乗り出して鑑賞しています。
参加型ですので、参加の場面では、
舞台まで出て一体感を感じられました。
H28合同クリスマス⑦
H28合同クリスマス⑧

劇の後は、おひさまでもやった
「箱の中身はなんだろうな?」
ゲームです。
大きいすまいるさんのお兄さんたちの
リアクションを見て、小さい子たちも大笑い。

H28合同クリスマス⑨
H28合同クリスマス⑩
やはり、今回も最後に
りんご”と“パイナップル”が出て、
「I have a pen」
『ピコ大郎』の曲に合わせて踊りました。
H28合同クリスマス⑪

ここで少し一休み。本日の軽食は、
クリスマスイブということで
チキン(から揚げ)ケーキ
H28合同クリスマス⑫

お腹も満たされ、後半の催しがスタート。
「プレゼント運び」
2組で数字のゼッケンを付けます。
H28合同クリスマス⑭
「とりあえず積めるだけ積もう!」
スタイルのおひさまは、当然途中で
H28合同クリスマス⑬
ポロポロとプレゼントが落下。
H28合同クリスマス⑮
一方、すまいるのお兄さんたちは、
慎重に運びます。当然このゲームは
すまいるさんに軍配が上がりました。

続いては、おひさまの職員による
『おおかみと七ひきのこやぎ』
3回目(千秋楽?)と言うこともあり、
一番の完成度となりました。
H28合同クリスマス⑯
H28合同クリスマス⑰
そして、いつの間にか、サンタからの
ビデオレターが届きました。
「今夜プレゼントを届けにいくから
待っていておくれ。」

というメッセージビデオ。
子どもたちは目を輝かせていました。
H28合同クリスマス⑱
代わりに、小人たちが
プレゼンを届けてくれていたようです。
順番にプレゼントを受け取りました。
H28合同クリスマス⑲
H28合同クリスマス⑳
気が付けば終わりの時間。
H28合同クリスマス21

今夜、寝ている間に、子どもたちの枕元に
サンタより素敵なプレゼントが届くことでしょう。
コンテントヘッダー

12月21日、22日クリスマス会

初めの2日間は、おひさま内で行いました。
職員は、もちろん仮装をして盛り上げます。
子どもたちは用意してあった
サンタの衣装に変身。
H28クリスマス①
H28クリスマス②
みんなよく似合ってかわいいです。
H28クリスマス③

早速、職員による劇
「おおかみと七ひきのこやぎ」
が始まります。
笑いあり、涙あり?の内容で、
身を乗り出して見てくれます。
H28クリスマス④
H28クリスマス⑤
舞台で記念撮影
H28クリスマス⑥

1日目は「箱の中身はなんだろう?
ゲームをしました。
H28クリスマス⑦
恐る恐る箱に手を入れる子、
思い切って中に手を突っ込む子、様々です。
「鉛筆削り!!」
H28クリスマス⑧
皆、次々と正解します。
H28クリスマス⑨
最後は
りんご”と“パイナップル”が入っていました。
『ピコ大郎』の曲が流れると、一斉に立ち上がり
「I have a pen」と踊りました。
H28クリスマス⑩

2日目は
サンタが来てくれました。
H28クリスマス⑪
サンタにお手紙を渡す子もいました。
心が和みます。
H28クリスマス⑫
サンタと最後に記念撮影。
H28クリスマス⑬
サンタが来てくれたことが嬉しかったのか、
自ら、トナカイ、サンタ、プレゼントになり、
ごっこ遊びへと発展しました。
H28クリスマス⑯

両日ともおやつはクリームシチュー
H28クリスマス⑭
H28クリスマス⑮
身も心もあったまり、
「おかわり!」の声も沢山聞かれました。
プロフィール

おひさまdekiru

Author:おひさまdekiru
川西市清和台で児童発達支援・放課後等デイサービスの活動をしている「こども発達支援 おひさまdekiru」です。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR